2011年12月26日月曜日

照明計画

前回の打ち合わせで、建築家から宿題として照明計画をもらっていました。一人でいろいろ考えるよりとりあえず、実物を見ながらプロの意見を聞いてみようかと思いパナソニック電工のショールームへ行ってきました。


パナソニックのショールームへ行ったのは、パナソニック電工のシンフォニーライティングというウェブサイトで、照明の計画についてかなり丁寧に分かりやすく解説があり、動画やイメージ写真なども豊富でかなり参考になったからです。
シンフォニーライティングというの要約すればあかりを「ほしいところにほしいぶんだけ」配置するという考え方です。
今まで多かった一室一灯から、一室多灯というあかりの使い方を提案しています。


パナのショールームへ建物の図面を持っていけば照明プランの提案をしてくれるということで、全体のイメージから具体的な商品名まで、照明のプロから積極的に提案してもらえるのではという期待をもっていたのですが、実際はこちら側の要望を聞いて照明の配置を考え、商品を探してくれるという感じだったので、「全部お任せで素敵な照明プランを出してくれる」という期待はしない方が良さそうです。

またプランの作成もある程度時間がかかるようで、パナで作ったプランを送付していただくまで10日程度はかかるので、即日にできあがると思っていかない方がいいでしょう。


とはいえ、実際の照明器具を見ながら、何ワットのLEDダウンライトはこの程度の明るさとか照明の色による感じ方といったことを体感できたのは十分意味があったので、照明計画を考えておられる人は一度は(パナ以外でもいいと思いますが)ショールームへ行かれることをおすすめします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011年12月25日日曜日

壁一面の収納



壁一面の収納というのは、以前からの憧れでした。
新しい家ではぜひ実現したいと思っています。


しかし、造作家具は家具職人に頼むと非常に高くつくようです。
これを大工工事でやってもらうと、まだましなようですが、それでも相当高価になります。
そこで既製品を探してみたところ、上の写真のような商品を発見しました。


商品名はオフィシャルページを見てもよくわからないのですが、単にマルゲリータのシェルフシリーズというのでしょうか。
壁一面の本棚というのが名前なのかもしれません。
[壁面本棚|レコードラック|シェルフ棚|送料無料]壁一面の本棚・奥行350mm・縦7コマ×横5コマ(...

楽天店舗があり、他にも魅力的な商品を多数扱っているのでぜひウェブサイトをご覧になってください。


この壁一面の収納、デザインはとてもシンプルですが、幾何学的な美しさを感じます。
ブレースも入って意外と丈夫そうですし、オプションの引き出しなどがあるのも便利そうです。
素材もそれなりに綺麗なものを使用しているようですし、値段もなかなか手ごろ。
サイズもHMなどの標準仕様である、天井高240㎜いっぱいの企画などが用意されていて、手軽に壁面いっぱいの収納棚が実現できそうです。


前回の減額プランを考えるプレゼンで建築家に提案してみたところ、建築家も採用に乗り気のようでした。
なんでも、大工工事で頼んでもなかなかこれほど綺麗にはできないそうです。


というわけでまだ決定ではないものの、我が家でもおそらく採用されることになりそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

謎の円筒

楽天でいろいろとインテリアや家電を物色していて発見した奇妙な円筒。

これを見てどういう機能をもった製品かすぐに分かった人はおそらくいないのではないでしょうか。



実はこれ、空気清浄器なのです!

しかもフィルタ不要、静音性抜群、電気代安価と三拍子揃ったなかなかのすぐれもの!
性能は使っていないのでなんとも言えないですが、スウェーデンの国立の研究機関による実験でその性能が評価されているということなので、それを信じれば性能も良いようです。

空気清浄器としての機能は置いといても、間接照明としても使えそうですね。

未来的な無機質な空間にはかなりマッチしそうなデザインです。

値段が全くかわいくないですが、このデザインのはまる部屋には相応の価値がありそうですね。

楽天での最安は目下ここのページ(下の商品名でリンク)でしょうか。
ポイントも10倍みたいです!
空気清浄機|エアクリーナー|花粉対策|イオン 空気清浄機|LightAir 空気清浄機|ライトエアー|イ...

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011年12月20日火曜日

制震ダンパー

我が家では、地震対策として制震ダンパーの採用を考えています。

制震、耐震、免震の違いなどは詳しく書かれたサイトがあるのでそちらに譲るとして実際どの程度の予算でどの程度の効果があるのかといったことをレポートしていけたらと思います。

制震ダンパーの選定にあたって、どういった製品が良くてどの程度の効果があるのかははっきりいって全然わからないので、施工会社にお任せで選んでもらいました。

選んでいただいたのは江戸川木材工業株式会社の「Hiダイナミック制震工法」とかいう制震ダンパー。
オイルダンパーの名前は調べてみると減震君というらしいです。
ストレートな名前w
オイルダンパーで筋違や断熱材の入った壁にも入れることのできる44㎜径の小型ダンパーです。
商品のより詳しい説明はオフィシャルサイトでみていただければいいと思います。

みなさんが一番興味があるであろう肝心の価格と効果ですが、
我が家でのシュミレーションでは1階部分のみに6基の設置で、見積もり価格は38万円。
揺れの最大低減率は26%だそうです(阪神淡路大震災の地震波を基準とする)。
8基でのシュミレーションも行ったようですが、低減率が30%程度であまり伸びなかったので6基で安くあげましょうということだそうです。
うーん、26%という数字が大きいのか小さいのか私には判断しかねるのですが、詳しい方がいれば教えてほしいです…。

ただ価格はかなり抑えめなので効果があるのならぜひ採用したいですね。
一度専門の方に詳しく易しく説明をいただけるよう、施工会社にお願いしてみようと思っています。

制震ダンパーについては、実際に住んで地震を体感してみないことには実際の効果は不明だと思いますが、そこらへんはまたおいおいリポートしていく予定です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011年12月18日日曜日

モルタルとサイディング

今日は先生と工務店で減額プランの打ち合わせがありました。

その中で一つ検討対象となったのは外壁。

当初の見積もりはモルタル掻き落とし。
外壁にモルタルを塗った後、乾山のようなもので表面を引っ掻いて仕上げる仕様。
塗装の手間がないので塗り壁系の外壁では比較的安価な部類に入るようです。

しかし、これをサイディングに変えれば減額になるというのです。

サイディングは外壁材の定番ですが、サイディングの継ぎ目がどうも目立ってかっこ悪いので建築家は積極的には採用したがらないようです。
しかしこの減額効果は、けっこう大きく、我が家ではこの減額案を受け入れる予定です。

理由は、モルタルと比較した場合のサイディングのメンテナンス性の良さ、対候性の高さ、そしてもちろんコストです。

モルタルは傷んできた時の補修というのがほぼ不可能で、上から塗装をしてしまうか、もう一回モルタルを塗りなおすという大がかりな補修になるらしいのです。
また、水に濡れるとなかなか乾かず、雨染みができるということも多いそうです。
そしてサイディングの欠点である継ぎ目対策としては、継ぎ目の隙間をサイディングと同色のコーキングで埋めてしまうという方法があるようです。
(というかこれはやるのが普通みたいな書きぶりのサイトもありますね。)
これをした壁を実際に見ましたが、まあ許容範囲の目立ちにくさではあったと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011年12月12日月曜日

外構

外構って大事ですよね。
家を建てるとき、やっぱり最初は間取りや内装のことばかり考えてしまいがちですが、そこで予算を使い果たすと外構に手が回せなくなってしまいます。
しかも外構がこれまたかなり高い!
どんなにシンプルにしても最低100万くらいはかかることが多いようです。
それに家の中は素晴らしいのは外観は残念なんてことになったら悲しいですから、中にこだわる人はやっぱり外にもこだわりたくなってくるもんだろうと思います。

そこで迷っているのが、①外構は最低限必要なもの以外後回しで全力で建物本体を造ってから、後で余力ができたときに外構を造るか、②外構もどうせあとで造るなら建物と一緒にやってしまうか、ということです。

②の方が総費用としては安くなるのではないかと思いますが、外構の予算取りのために、本体で諦めざるをえないことがでてくるのはほぼ確実でしょう。

しかし①だと、中は素敵で外残念ってことになりますし、近所の人等からは変な目で見られたりする恐れもあります。それに、最低木を何本か植えたりポストくらいはつくるでしょうが、後で外構を本格的にプランニングしたときにそれが障害になってしまうかもしれません。

どうせ払う費用なのだと割り切って予算を増額してでも建物と一緒に外構をやるべきなんでしょうかね…。

他の方の経験談とか聞いてみたいです。

ちなみに我が家は庭はやや和風なモダンが好みかなーと思っています。
緑をたくさん育てて、野鳥が来るような庭にしたいですね。


ここまで純和風にはしない(できない)でしょうが素敵な庭ですよね。

2011年12月8日木曜日

Christmas songs

クリスマスが近づいてきました。
クリスマスソングを聞くとクリスマス気分が盛り上がりますね。
クリスマスコンピレーションアルバムなんかで有名どころを楽しむのもいいですが、個人的に好きなクリスマスアルバムを紹介します。


☆【送料無料】 CD/akiko/a white album (初回プレス盤)/UCCJ-9088

akikoは日本のジャズシンガーです。
aikoと似ていますがまちがえないようにしてくださいw
内容はメジャーなクリスマスソングのジャズアレンジ版。いずれも軽快な仕上がりでドライブなどでも使えるのではないでしょうか。


詳しくはユニバーサルのオフィシャルサイトで。
http://www.universal-music.co.jp/jazz/j_jazz/akiko/uccj2062.html

2011年12月7日水曜日

愛用キッチンツール

ケトルについてはすでに紹介しましたが、柳宗理つながりで他にも我が家で愛用しているカトラリーをいくつかご紹介。


★エントリーで最大ポイント19倍★ 【今だけ!25%OFF】柳宗理 カトラリー フルーツ セット 14pcs

写真のようなセットでは実は買っていませんが、同シリーズでテーブルナイフ、テーブルフォーク、スープスプーン、ディナースプーン、ヒメスプーン、ヒメフォーク、マドラーなど愛用中。
柳宗理はこのラインナップの豊富さも魅力。
カトラリーなんかは割れたりすることもないので少し高いと思っても一度買っておけば永く愛用できるのでお得感は高いと個人的には思っています。
(それに柳宗理のシリーズはそれほど高価でもないので導入しやすいですし。)

黒柄シリーズも特別な時用にそのうち手に入れたいですが、水につけっぱなしにしたりすると良くないとかあるようなので、普段使いにはちょっと不向きかも。


★エントリーで最大ポイント19倍★柳宗理/カトラリー【今だけ!25%OFF】柳宗理 黒柄 カトラリ...


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011年12月6日火曜日

名作ケトル

我が家でも活躍する超有名なこのケトルを紹介します。



柳宗理 Sori Yanagi ステンレスケトル つや消し柳宗理 Sori Yanagi ステンレスケトル つや消し ...

言わずと知れた柳宗理のステンレスケトル(つや消し)です。
我が家ではキッチンツールの多くは柳宗理で統一していますが、中でもこのケトルは使えば使うほど完成されたデザインだと思います。
なんとなく見ればなんということもない普通のやかんなんですが、良くみればハンドルが微妙にくぼみがあったりします。
ここに指がかかって非常に持ちやすいのです。
またハンドルの注ぎ口側が少し反対側より高くなっているのはお湯を注いでいるときの角度を考慮したものだと思われますが、これのおかげでめちゃくちゃ注ぎやすいです。
また底面が平たく、熱効率がいいのでお湯が沸くのも早いです。
もちろんIHにも対応しています。

我が家では一回これを空焚きして真っ黒にしてしまった後もう一度同じのを買い足したため2つこのケトルがあります。
真っ黒になった方も捨てようかと思ったのですがもったいなくて、一生懸命磨いたところ概ね綺麗になったため、捨てずに使っています。


2011年11月6日日曜日

土地引渡完了

家計画の方はまあゆっくりとですが順調には進んでいると思います・・・。 
だいぶ間があいたので経緯を簡単に。 

ハウスメーカー(HM)でいろいろプランをだしてもらったりして、最後まで残ったのがダイワハウス。 
やっぱり担当がいい提案をしてくれる人だったので、最終候補まで残りました。 
他のHMはけっこう早い段階で個人的にはボツにしていたが、ダイワと価格的に競わせるために一応ミサワは最後まで話をしていました。 

そんななか、建築家の方で建てる工務店で、実際に検討している建築家が建てた家を見せてもらえる機会をつくってもらいました。 
見せてもらったのは、奈良の町屋の雰囲気も少しある家。 
サーモスラブとそれを生かすタイルの床、漆喰の壁、大きな吹き抜けのリビングと勾配天井が特徴的でした。 
結果建築家にやや消極的だった嫁が「やっぱりHMと全然違う」と建築家に依頼することを決定。 

その日にHMには断りの電話を入れ、後日建築家との正式な請負契約を結びました。 

一方で、古家の建っていた土地の方は、古家の取り壊しやガス水道の引き込み工事が進んでいました。 
更地になった土地に入ってみると、何もないとけっこう広い印象。 
建蔽率40%、容積率60%は厳しいように思っていたが、結局家のサイズは余裕で容積率に収まるくらいでないと予算オーバーになることがこれまでの打ち合わせで分かりました。 
庭つくりにも興味がわいてきたし、これくらいの容積率で余裕をもって建てられる方が都会のように隣地ぎりぎりで建てるよりは幸せなことだと思います。 

10月28日にローンの実行と抵当権の設定契約など正式な土地の引渡が済みました。 
今月末からはとうとうローンの返済が・・・。 
まあ土地の方に重点的に自己資金を充てたので土地のローンはそれほど高くないですが。 
家のローンが始まったあとどの程度の経済的余裕があるかが多少心配です。 

それでは今日はこのへんで。 
今日はめでたく引渡の済んだ土地の写真もアップ! 
1枚目は道路側より。南側の土地が低く、日当たり良好です。 


2枚目は土地から東側を撮ったもの。若草山が見えます。 



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011年8月9日火曜日

ローン仮審査パス

ローンの仮審査が通ったと連絡が入りました。 
今の金利は本当に安いです。 
聞いた話では金利を上げると国債の金利も上がるので今のように国債が多額に発行されている状況では当分金利が上がらないだろうとのこと。
そういうわけであくまで個人的には今家を建てようとする人には全期間変動がお勧めです。

2011年8月8日月曜日

HMとの接触

建築家との家計画にちょっと迷いが出てダイワハウスとミサワホームと接触しました。 
どちらもけっこう頑張ってくれていい感じです。 

ダイワハウスは近藤典子とのコラボで家事・片付けのしやすい動線を考慮した間取りの提案には長けているようでした。 
ダイワハウスの設計コンペで日本一だったという設計士が設計を見てくれることになり、その方とは結構馬が合いました(ジャズ研だったそうです)。 
ただ外装は若干残念な感じになることをダイワ自ら認めるw

ミサワはやっぱり「蔵」というオリジナリティを生かした空間づくりが興味深いです。 
担当者がなかなかしっかりしてそうでこちらもなかなか好感がもてます。 
やはり大手の営業マンはそれなりの人材が多いのでしょうか? 

もしどこかで建てるって決めていた場合でもいろんなハウスメーカーを回って意見を聞いてみるのはいい発見があるのでおすすめです(そこで気が変わるって可能性も少しはありますし)。 
皆自分に都合のいいことしか言わないので。 
建物以外でも基礎のつくり方とかでダイワはけっこう参考になりました。 

2011年7月31日日曜日

土地契約

今日土地購入を正式契約しました! 
まだ引き渡しまではいくつかのハードルがありますが、とにかく土地に関しては決定し、家計画も加速する予定。 

これに先立って土曜日、二回目の建築家との打ち合わせ。 
テレビなんかでときどき見る家の模型を使ったプレゼンをしてもらって建築家の醍醐味だなーって感じで、非常に楽しかったです。 
たたき台として提示された一回目はいいとこもありましたが正直あまりピンとこない提案でしたが二回目はそれを見事に修正した見事な提案でした。 
あらかじめ個数等を伝えておいたうちにいっぱいある無印等の収納ボックスなんかも見事に収まるようなサイズの収納を提案してもらい大いに感心。 
さすが建築家だなーと思う一方では打ち合わせではかなり予算面の厳しさを言われ、やっぱり建築家で建てる家は高いのかなーという印象。 
実際に見積もりを出しての話ではないので、実際に高いのかどうかは次回の打ち合わせで見積もりを聞いてからになりますが、ここまではやはり普通にハウスメーカーの方が割安な印象です。 
同じ値段をかければ設備面ではハウスメーカーの方が相当豪華にできるんでは? 

実際に提案された間取りなどはまた別の機会に。 

2011年7月30日土曜日

住宅ローンについて

住宅ローンは現在の長引く不況の中での低金利のおかげで全期間変動にした場合、実質1%を切るような低金利水準で借りられる金融機関があり、今建てるならフラット35とかを利用するよりこの変動金利を生かす方がいいんではないかという印象。 
住宅ローン控除がしばらく年末ローン残高の1%あることを考えれば、これをフルに生かせる場合には実は住宅ローン控除を受けている期間中は借り入れをしている方が得になるというケースもありえます。 
ただ返済計画がぎりぎりで繰り上げ返済なんかが難しい場合で35年以上のローンを組む場合は変動もちょっと怖いですが。 
うちはまあまあ返済計画にも余裕を持たせてあるつもりなので、全期間変動で住宅ローン控除がなくなる10年後を目安に早め早めに繰り上げ返済をしていく計画です。 

2011年7月18日月曜日

土地決定

3連休だからといって特にどこにも行かずひたすら娘の守り以外はだらだらして過ごしてしまいました…。 

しかし家の計画の方は少しずつ進展。 

平日も何回か電話連絡を繰り返し、前に書いた土地でほぼ購入条件が折り合い、今度本契約をすることが決まりました。 

どんな土地かというと、とりあえず景色が良い! 
奈良なので六甲のような景色はさすがにないんですが、奈良には高い建物がないので、ちょっと高台にあるだけで、奈良の若草山や東大寺、大文字なんかが見渡せます。 

少し高くなっているメリットは当然日当たりや風通しにもあるのでそういう面でもOK。 

高くなっているとこのデメリットになりがちな道路との高低差も道路側が高いのでなし。 

ただ高いところにつきものの擁壁だけはやはり今回も問題になりました。 
法律で認められていない二段擁壁になっていたのです。 
こういうのがあるとそのままでは建築確認はおりないそうです・・・。 
そこで家を建てる会社の人に知恵をしぼってもらって、そこは二段目にかぶっている土砂を取り除けばなんとかなりそうということで、決着しました。 

最後は価格。 
これは当初売りに出た時からまあまあ良い条件だったのですが、それでもやっぱり1円でも安くするために、頑張って交渉。 
今日とうとう価格が折り合って月末に契約書を交わすことになりました。 
結局本格的に土地探しを始めてから4か月くらいでの決定? 
まあ比較的早い方なのかもしれませんが、いろいろ勉強にもなりました。 

またローンのことなども書いていこうかと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011年6月21日火曜日

候補地発見

この週末は家計画もまた再前進。 
まさに「3歩進んで2歩下がる~♪」って感じです。 

なんとか予算に収まりそうで他の条件にも合いそうな土地をネットで発見。 
土地探しもやっぱりネットが便利。 



さっそく仲介業者に問い合わせをして現地確認。 

現地で偶然売主に遭遇して敷地内も見せてもらえてラッキーでした。 

アクセスする道路が行き違いできない細さですがそれは奈良なのでやむをえず。 
他は特に悪い条件は見当たらずなかなかいいかも。 
ここで計画がまだ進めばいいんですが。 

そこで決まればまた報告します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011年6月17日金曜日

食洗機選定

食洗機は今の実家のキッチンにもはいっているけど上から入れるタイプの食洗機は出し入れがけっこうめんどくさいし、案外たくさん入らない。 
前に使っていた据え付けタイプのパナソニックの食洗機は使いやすかったんですがやっぱり場所も取るしビルトインの方がすっきりします。 
そこで気になるのがドイツのトップメーカーmiele(ミーレ)の前面が前に開くタイプの大きな食洗機。 
ただ値段もけっこうトップクラスなのが問題…。 
ミーレが入るキッチンという意味でもTOYOキッチンはやっぱり素敵。 
あまりよくない評判も聞くブランドですが。 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011年6月16日木曜日

ふりだしに戻る

紆余曲折があって一度土地を買いかけたけど中止し、再度もともとの土地の古家のリフォームを検討することになったけどさらにそれも中止になり、再度土地探しに戻る…。 

なんだこの無限ループのように遅々として進まない計画は…。